2.5次元舞台を配信で観るメリット・デメリット|現地観劇との違い

人気アニメやゲームを原作にした2.5次元舞台。
現地で観たかったけれどチケットが取れなかった!とか、スケジュールが合わなかった!というときに助かるのが動画配信です。
この記事では、2.5次元舞台を配信で観るメリット・デメリットや、現地観劇との違いについてお話します。

まとめ帖

えー!動画配信!?現地で観てこそでしょ、と思うかもですが、配信だからこそ楽しめるポイントもあるんですよ✨

目次

2.5次元舞台を配信で観るメリット

「やっぱり現地で観ないと!」という声もありますが、最近は配信で舞台を楽しむ人も増えています。
特に2.5次元舞台は、配信ならではの良さがたくさんあるんです。
配信で観るからこそ感じられるメリットを紹介していきます。

1.一人でリラックスして楽しめる

配信なら、一人でリラックスしながら観劇できます。
会場までの移動や混雑に悩む必要がなく、ソファでくつろぎながら大好きな舞台を楽しめるのが魅力です。

2. どこでも好きな場所で観られる

配信なら、自宅だけでなく、スマホやタブレットを使って外出先でも観劇できます。
例えば、カフェでくつろぎながら、旅行先のホテルで、移動中の電車内でと、好きな場所で気軽に楽しめるのがポイントです。
現地観劇だと場所や時間に縛られがちですが、配信なら自由度が高いのがメリットです。

3. チケット争奪戦がない

2.5次元舞台は人気が高く、お目当ての舞台のチケットが取りにくかったりします。
特に人気俳優が出演する作品は、すぐに完売してしまうことも…。

配信なら基本的に視聴人数の制限がないので、見たい舞台を確実に観ることができます。

4. 繰り返し観られる

配信サービスでは、一度購入すると視聴期間内なら何度でも観られることが多いです。
見放題の設定になっていれば、配信期間が終わるまでの間は、好きなだけ観て浸れます。

推し俳優の名シーンを繰り返し見る、なんてことも可能なのは配信だけ。現地観戦のときに、しっかり見えなかった表情も、ばっちり観れるのもすごくよいです。

まとめ帖

巻き戻してもう一度観る」って贅沢ができるのも地味にうれしい

5. 観劇の料金が安く済む

当たり前ですけれど、現地観劇に比べて、配信の方が料金がリーズナブルです。
現地チケットは1万円超えはザラ。また、家から遠い地域でのチケットが手に入ったとしたら、交通費や宿泊費もかかってきます。

その点、配信は安価で気軽に観劇できるのがよいところ。

例えば、DMMtvは月額550円で、2.5次元舞台作品が楽しめます。見放題作品もあるし、独占配信も多いので利用するメリットは大有りです。

まとめ帖

昔は5,000円くらいで楽しめた2.5次元舞台ですけど、今は12,000円とか普通にしますね。
今は人気も上がって、演出も大掛かりになってるのも理由かな。

2.5次元舞台を配信で観るデメリット

2.5次元舞台に限らず、舞台作品は現地で観るからこその魅力があります。それを配信で観る時のデメリットをあげてみますね。(言うまでもないことですけれど)

1. 会場の臨場感がない

現地観劇の魅力は、生の迫力や観客の熱気を直接感じられること。
配信ではどうしても臨場感が薄れます。特にアクションシーンやダンスパフォーマンスの力強さが物足りなく感じることも…。

配信だと、一人で観ることが多く、歓声や拍手がないから寂しい…という声も。

2. アングルが固定される

配信映像では好きな俳優を追い続けることができません。
現地なら自分の推し俳優だけに視線を集中して観る、なんてこともできますが、配信では撮影された映像なので、観たかった部分が見れないということもあります。

3. 配信環境に左右される

インターネット環境が悪いと、映像がカクカクしたり途切れたりするリスクもあります。
また、作品やサービスによっては配信期間が限られていて、見逃す可能性もあります。
観ようと思った時に見れないということも避けられません。

とはいえ、動画配信だからこそ楽しめるポイント

1. 見に行けなかった舞台を後から楽しめる

どうしても現地に行けなかった舞台、チケットが取れなかった作品でも、配信なら後から楽しめることが多いです。
「見逃して後悔した…」という作品も、配信されていれば何度でも観られるため、ファンにはありがたい選択肢です。

2. 好きになった俳優の過去作品をチェックできる

推し俳優を知ったきっかけが最近の舞台だったとしても、配信サービスを活用すれば過去の出演作も追えるのが魅力です。
特に、DMMtvでは人気俳優が出演する作品が数多く配信されているため、気になる作品をまとめて観ることができます。

3. カメラワークで現地では見られなかった部分を楽しめる

配信ならではの魅力として、複数のカメラアングルで撮影された映像を楽しめる点があります。
現地では自分の席からの視点に限られますが、配信ではクローズアップや引きの映像を使い分けて、
舞台全体の迫力推し俳優の表情をしっかり堪能できます。

まとめ帖

現地観劇の時はステージから遠い席で観た場合、アップの映像はうれしいもの。ああ、こんな表情をしていたのか…と。

まとめ

2.5次元舞台を配信で観るメリット・デメリットを解説しました。
デメリットがあるとはいえ、やはり配信で観るのは良い選択です。
推し俳優の過去作や、見逃した作品を気軽にチェックできるのは配信ならではの魅力。
特に、DMMtvは月額が安い上に2.5次元舞台作品が充実しているため、舞台好きなら登録しておいて損はないです。

まとめ帖

忙しくて現地に行けなくても、チケットが取れなくても、配信なら時間や場所を選ばず楽しめます。
現地観劇と配信をうまく使い分けたいですね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次